内職をさがしている方(市民の方)、内職者をさがしている事業所の相談窓口です。
お気軽にご相談ください。
※相談に関する費用は無料です。
内職を希望する方に、内職についての種々な相談を受付け、事業所を紹介します。
内職者を探している事業所から求人申込みを受付け、希望条件に合った内職希望者を紹介します。
毎週火曜日・木曜日(祝祭日・年末年始を除く)10時〜12時、13時〜16時市役所2階内職相談室(内線203)
備え付けの求職相談票に住所、氏名、年齢、希望する内職、経験の有無などの記入をしていただきます。
※求職相談票は申請書のページをご覧ください。
求職相談票をもとに、現在求人のある内職の内容や条件などの説明をいたします。希望条件に合う内職があればその事業所への「内職あっせん状」をお渡しします。
「内職あっせん状」を持って事業所へ訪問し、仕事の内容、条件を話し合い、仕事を受けるかどうか決めてください。
事業所カードに、提出事業所名、所在地などのほか、内職の内容、工賃、支払日、条件などを記入していただきます。なお、見本があれば提出をお願いします。お申し込みは、内職相談室にお越しいただくか、FAXでお願いします。
※事業所カードは申請書のページをご覧ください。
求人は、その都度電話でお申込み下さい。
内職希望者のなかから、求人内容や条件の合う人を紹介します。内職希望者が、事業所へ「内職あっせん状」を持参しますので、内職の内容、工賃、条件などを話し合い、仕事を委託するかどうか決めてください。
仕事を委託するときは、その条件を「家内労働手帳」あるいは、それに類する伝票など取り決めた内容を記載した文書等を内職者へお渡しください。
口約束だけで仕事を始めると、後日工賃などの約束ごとについて、委託者(事業主)と家内労働者(内職者)の間でトラブルが起こる場合があります。このようなことを防ぐためにも、前もって委託条件をキチンと決めておくものが「家内労働手帳」です。
この手帳は「家内労働法」によって、委託者が仕事を委託するとき、家内労働者につぎの1‐6の事項を記入し交付するよう決められています。
【参考】厚生労働省「家内労働あんぜんサイト」https://kanairodo.mhlw.go.jp/
鶴ヶ島市役所 2階 〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1
電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190
メールでのお問い合わせはこちら