環境・まちづくり

ハチの営巣活動にご注意ください

毎年、初夏から秋にかけてハチの営巣活動が活発になります。
そもそもハチは、花や樹木の受粉をしたり、毛虫や樹木の害虫を食べたりと、自然の中で大きな役割を果たしている益虫です。
一方、スズメバチは、攻撃性・威嚇性が高く、刺されると最悪死に至ることもあり、大変危険でもあります。
ハチが巣を作ってしまった場合は、下記の事項に注意して取り扱ってください。

駆除の方法

市では、原則としてハチの巣の駆除は行っていません。
駆除の方法には、下記の2通りの方法があります。

スズメバチの巣の駆除

スズメバチは、特に攻撃性・威嚇性が高いため、巣の駆除には専門の業者に依頼することをお勧めします。
市では、業者の紹介を行っています。

スズメバチ以外の巣の駆除

巣の駆除は、ホームセンターなどで購入できるハチ専用の駆除スプレーなどを使ってご自分で行うか、専門の業者に依頼して行ってください。
また、駆除後は、ハチが完全に死んでしまったことを確認した後、市指定のごみ袋に入れて、可燃ごみに出してください

スズメバチに刺されないようにするために

スズメバチの巣を見かけたら

このページに関するお問い合わせは生活環境課 環境保全担当です。

〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1

電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190

メールでのお問い合わせはこちら
鶴ヶ島市役所
〒350-2292
埼玉県鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1
【電話番号】049-271-1111
[0]トップページ