鶴ヶ島市女性センター「ハーモニー」は、鶴ヶ島市に在住・在勤・在学の方、川越市、坂戸市、日高市、川島町、毛呂山町、越生町及び鳩山町(ここでは「広域」と呼びます。)に在住の方が構成員となっている団体の自主的な学習・文化・レクレーション活動等の拠点として使用できます。団体構成員の性別は問いません。
鶴ヶ島市女性センターが、鶴ヶ島市の男女共同参画を推進するための拠点施設であることをご理解の上、ご利用ください。
開館時間・・・9時〜21時
火曜日から土曜日の9時から17時15分まで(祝日及び休館日を除く)
あらかじめ登録をする必要があります(毎年登録の更新が必要)。
必要書類・・・使用登録(変更)票、使用団体会員名簿
上記1.3の団体は、使用予定日の属する月の3か月前の1日から20日まで抽選予約を受付けます(ホールをのぞく)。抽選予約は、日曜日・月曜日・祝日・夜間を含め公共施設予約システムでできます。また、抽選予約の希望が重複した場合は自動抽選となります。抽選結果は公共施設予約システムで確認できます。
上記1.2.3の団体は、使用予定日の属する月の2か月前の1日から使用予定日の8日前まで公共施設予約システムで先着順に予約を受け付けます(ホールをのぞく)。
上記4の人は、使用予定日属する月の1か月前の1日(日曜日・月曜日・祝日及び休館の場合は翌日以降)から窓口で受付時間内に予約を受け付けますのでご来館ください。
使用許可書は、使用予定日の7日前までに窓口で使用料を納付の上、交付を受けてください。(抽選予約の場合は翌月の1日以降、使用予定日の7日前までとなります。)7日前を過ぎると自動的に予約が取り消されますので、ご注意ください。免除の登録を受けている団体も、来館の上、使用許可書の交付を受けてください。
ホールは、公共施設予約システムでの予約はできません。通常は他の施設を使用している団体が、発表会や講演会などイベント目的でホールを使用する場合もご相談ください。使用予定日の属する月の4か月前の1日(日曜日・月曜日・祝日及び休館の場合は翌日以降)から窓口で受付時間内に申請を受付けます。必ず来館し確認の上、手続きをしてください。
また、ホールを使用する場合は、事前にホールの音響・照明説明を受けてください(事前説明日は要調整)。
なお、事前説明を受けた方で、操作方法が不安な方はこちらの動画(鶴ヶ島市公式YouTube)をご覧ください。
活動内容を確認する必要があるため、受付時間内に来館し職員にご相談ください。
公共施設予約システムから予約をすることができません。
ホール以外の部屋は、使用予定日の属する月の2か月前の8日から、ホールは使用予定日の属する月の4か月前の8日(いずれも日曜日・月曜日・祝日及び休館の場合は翌日以降)から窓口で受付時間内に申請を受付けます。
原則として使用料がかかりますが、使用する団体の活動目的や会員の年齢などにより、減額・免除となる制度があります。使用料は以下のとおりです。ただし、目的外使用(政治活動など)については、使用料はこの表の4倍となります。詳しくは、お問い合わせください。
電動イス175席、イス125席
グランドピアノ1台
用途は、講演会、音楽会、発表会など
※飲物を飲んだり食事をすることはできません。
(水筒やペットボトル等での水分補給は可)
机8台、イス43脚、卓球台3台、移動式黒板1台、アップライトピアノ1台
用途は、体操、ダンス、卓球などの軽い運動、コーラス、会議など
※卓球以外の球技はできません。
※飲物を飲んだり食事をすることはできません。(水筒やペットボトル等での水分補給は可)
※靴を脱いで使用します。必要な方は室内履きをご用意ください。
用途は、託児
※靴を脱いで使用します。必要な方は室内履きをご用意ください。
調理台6台、イス40脚、ガス炊飯釜2台
用途は、調理実習
座卓12台、座布団42枚、鏡台1台
用途は、茶道、着付け、会議など
※自彊術などでご利用になる場合はご相談ください。
机13台、イス25脚、スクリーン(手動)1
用途は、会議、講習会など
※飲物を飲んだり食事をすることはできません。(水筒やペットボトル等での水分補給は可)
※水の使用はできません。(書道・絵画等)
机20台、イス40脚、スクリーン(電動)1
用途は、講習会、会議、体操など
机4台、イス10脚
鶴ヶ島市女性センター 〒350-2213 鶴ヶ島市大字脚折1922番地7
電話番号:049-287-4755 ファクス番号:049-271-5297
メールでのお問い合わせはこちら