令和元年第8回教育委員会会議録

日時

令和元年7月24日(水曜日) 午前10時30分開会、午前11時45分閉会

場所

鶴ヶ島市庁舎 4階 401会議室

宣告者

松井克彦(教育長)

出席委員

石澤良浩、高篠雅恵、萩原秀雄、武知美葉

説明員及び書記

新堀教育部長、真武教育部参事、田中教育総務課長、吉澤学校教育課長、峯岸教育センター所長、松本学校給食センター所長、若月生涯学習スポーツ課主幹、唐島田学校教育課指導主事、永島書記 

傍聴者

0人

開会

教育長
これより、令和元年第8回鶴ヶ島市教育委員会を開会いたします。傍聴者については、会議室の関係から定員10人とします。

≪日程第1≫ 令和元年第7回鶴ヶ島市教育委員会会議録の承認を求めることについて

教育長
日程第1 令和元年第7回鶴ヶ島市教育委員会会議録の承認を求めることについてを議題といたします。本件については、すでに配付した会議録のとおりです。令和元年第7回教育委員会会議録を承認することにご異議ありませんか。

(異議なし)

教育長
異議なしと認めます。
よって、令和元年第7回教育委員会会議録を承認することに決しました。

 ≪日程第2≫ 教育長報告

教育長
日程第2 教育長報告

  • 令和元年度入間北部教育委員会連絡協議会総会(令和元年6月24日)
  • 令和元年度埼玉県都市教育長協議会第1回定例協議会(令和元年7月5日)
  • 鶴ヶ島市PTA連合会と教育長との懇談会(令和元年7月6日)
  • 第3回西部教育事務所管内市町村教育委員会教育長会議(令和元年7月12日)
  • 令和元年度第1回総合教育会議(令和元年7月17日)
    についての報告を行う。

教育長
事務局等から報告がありましたら挙手をお願いします。

学校教育課長

  • 令和元年度西部教育事務所学校指導訪問(令和元年6月20日・27日、7月11日)
  • 令和元年度入間北部教育委員会連絡協議会総会(令和元年6月20日)
  • 第令和元年度入間地区小・中・高等学校生徒指導委員会及び西入間地区学校警察連絡協議会及び地域のつどい(令和元年7月3日)
  • 学校管理訪問(令和元年7月9日)
  • 令和元年度第4回校長会議(令和元年7月10日)
  • 広島市平和記念式典児童派遣事業参加者結団式(令和元年7月13日)
  • 令和元年度第2回第11採択地区教科用図書採択協議会(令和元年7月16日)
  • 鶴ヶ島市「いじめ対策プログラム」活用研修会(令和元年7月23日)
    についての報告を行う。

生涯学習スポーツ課主幹

  • 令和元度第1回鶴ヶ島市文化財保護審議委員会(令和元年6月27日)
  • 令和元年度第1回鶴ヶ島市放課後子ども教室運営委員会(令和元年7月1日)
  • 令和元年度鶴ヶ島市人権教育推進協議会(令和元年7月3日)
  • 鶴ヶ島市PTA連合会と教育長との懇談会(令和元年7月6日)
  • ステップアップ研修会バレーボール教室(令和元年7月7日)
    についての報告を行う。

学校給食センター所長

  • 鶴ヶ島市学校給食センター運営委員会委員委嘱式及び令和元年度第1回会議(令和元年7月17日)
    についての報告を行う。 

教育センター所長

  • 令和元年度第1回幼保小連絡協議会(令和元年6月19日)
  • 令和元年度第1回体力向上推進委員会(令和元年6月25日)
  • 小・中学校間連携推進委員会(令和元年7月5日)
    についての報告を行う。

教育長
ただいまの教育長報告に対し、ご質疑はありませんか。

(質疑なし)

教育長
質疑なしと認めます。続いて、教育委員からご報告等はありますか。

委員

  • 令和元年度西部教育事務所学校指導訪問(令和元年6月20日・27日、7月11日)
  • 令和元年度入間北部教育委員会連絡協議会総会(令和元年6月20日)
  • 令和元年度鶴ヶ島市人権教育推進協議会(令和元年7月3日)
  • 令和元年度第2回第11採択地区教科用図書採択協議会(令和元年7月16日)
  • 令和元年度第1回総合教育会議(令和元年7月17日)
    についての報告を行う。

委員

  • 令和元年度西部教育事務所学校指導訪問(令和元年6月20日・27日、7月11日)
  • 令和元年度入間北部教育委員会連絡協議会総会(令和元年6月20日)
  • 令和元年度鶴ヶ島市人権教育推進協議会(令和元年7月3日)
  • JOCオリンピック教室(令和元年7月10日)
  • 令和元年度埼玉県市町村教育委員会教育委員研究協議会(令和元年7月16日)
  • 令和元年度第1回総合教育会議(令和元年7月17日)
    についての報告を行う。

委員

  • 令和元年度西部教育事務所学校指導訪問(令和元年6月20日・27日、7月11日)
  • 令和元年度入間北部教育委員会連絡協議会総会(令和元年6月20日)
  • 令和元年度鶴ヶ島市人権教育推進協議会(令和元年7月3日)
  • ステップアップ研修会バレーボール教室(令和元年7月7日)
  • 令和元年度埼玉県市町村教育委員会教育委員研究協議会(令和元年7月16日)
  • 令和元年度第1回総合教育会議(令和元年7月17日)
    についての報告を行う。

委員

  • 令和元年度西部教育事務所学校指導訪問(令和元年6月20日・27日、7月11日)
  • 令和元年度入間北部教育委員会連絡協議会総会(令和元年6月20日)
  • 令和元年度第1回総合教育会議(令和元年7月17日)
    についての報告を行う。

教育長
ありがとうございました。以上で教育長報告を終了いたします。

≪日程第3≫ 審議事項 小学校用教科用図書全教科及び道徳科を除く中学校用教科用図書全教科について

教育長
日程第3 審議事項 小学校用教科用図書全教科及び道徳科を除く中学校用教科用図書全教科について を議題といたします。事務局より説明をお願いします。

学校教育課長
ご説明を申し上げます。
義務教育諸学校の教科用図書の無償措置に関する法律、第14条及び同施行令第14条により教科書の採択の見直しは4年ごとに行っております。今年度は小学校全教科と中学校道徳科を除く全教科の採択の年となっております。見本本につきましては5月に教育委員の皆様にはお配りさせていただいております。
去る令和元年7月16日に義務教育諸学校の教科用図書の無償措置に関する法律第12条及び第13条に基づいた第2回第11採択地区教科用図書採択協議会において、採択地区教科用図書研究専門員による調査研究の結果を報告する会議が開催されました。
専門委員長及び専門員から報告されたことをもとに、第11採択地区の教科用図書の選定が行われますので、本日は本市としての考えをまとめるものとなっております。地方教育行政の組織及び運営に関する法律第23条及び義務教育諸学校の教科用図書の無償措置に関する法律第13条に基づき、本市で使用する教科用図書について検討をいただくものです。
参考資料といたしましては、「令和2年度使用小学校用教科用図書調査資料 埼玉県教育委員会」、「令和2年度使用小学校用教科用図書 第11採択地区教科用図書研究専門委員による調査研究の結果報告」、「平成28年度使用中学校用教科用図書調査資料 埼玉県教育委員会」「市内各小・中学校教科用図書調査結果報告まとめ」、「市町村教育委員会等が教科用図書を採択するに当たっての採択基準等について」以上5点を事前にお配りさせていただいております。
今回協議、選定をお願いします小学校全教科は、令和2年度から4年間、中学校道徳科を除く全教科については令和2年度のみに使用するものです。
また第11採択地区教科用図書採択協議会において、採択事務の公正を確保する観点から、発行者名に関してはアルファベット表記にて対応させていただきます。
この後、担当から各教科用図書の特徴について報告させていただきます。よろしくお願いします。

(学校教育課指導主事より説明)

教育総務課長
今回の小学校用教科書及び中学校用教科書の採択に当たりましては、事前に配布させていただきましたように、1件の要望書が提出されていますので、ご確認いただきたいと思います。

教育長
それでは協議、選定を行います。
なお、先ほど教育総務課長から話があったように、要望書も提出されておりますので、そちらもご覧いただきたいと思います。
小学校用教科用図書全教科につきましては、学習指導要領改訂に伴う選定になります。中学校用教科用図書については、先ほど、担当からの説明でもありましたが、平成27年度に第10採択地区の協議会で選定を行っておりますが、その後、教科用図書の改訂もないことから文部科学省から「中学校における4年間の使用実績を踏まえつつ、平成27年度採択における調査研究の内容を活用することも考えられる」との通知が出ております。
このことも踏まえ、中学校用教科用図書の選定方法について、教育委員の意見を伺います。

委員
令和3年度から実施される学習指導要領では「主体的・対話的で深い学び」がキーワードの1つとされています。鶴ヶ島市では以前より「学び合い学習」が進められていて、授業でも活発に学び合いが行われ、定着しつつあると思います。この学び合い学習を推進していくためには、現在使用している教科用図書を継続して使用し、学習内容を深めていくことがよいと考えます。

教育長
他にありますか。

委員
今回は令和2年度のみ使用の教科用図書なので、現在使用している教科用図書をそのまま継続使用した方が良いのではないかと思います。特に先生方にとっては、教材研究の面からも従来どおりの方が指導しやすいのではないかと思います。

教育長
他にございますか。

委員
4年間の使用実績とありましたが、現在中学校で使用している教科用図書の中で、学校から何か使いにくいなどの報告はあがっていますか。また、平成27年度採択以降に、現在使用している教科書及びそれ以外の教科書で加筆や修正等大きな変化があった教科書はありますか。

学校教育課指導主事
特に不備等、使用しにくい等の意見はあがっておりません。また、軽微な修正で「てにをは」レベルの修正はありますが、大きな加筆修正があった教科書はありません。

教育長
他にございますか。

委員
特に不備や大きな修正等がないのならば、現在使用している教科用図書を継続して使用するメリットは大きいと思います。

教育長
ただいま中学校用教科用図書については、4年間の使用実績等から現在使用している教科用図書の選定が良いとのご意見をいただきました。

教育長
お諮りします。
中学校用教科用図書については、現在使用している教科用図書を選定することにご異議ありませんか。

(異議なし)

教育長
異議なしと認め、中学校用教科用図書については、現在使用している教科用図書を選定することといたします。
続きまして小学校用教科用図書について協議します。何かご意見ありますか。

委員
小学校1年生から6年生までは、知的に大きく成長していく時期です。本来、学ぶということは楽しいこと、わくわくすることだという気持ちが、1年生から6年生、中学生まで続いて興味・関心が持てるような内容の教科書が良いということで教科書を拝見しました。特に学力差のつきやすい算数に関しては、簡単に準備ができワークブックのような形で取り組めるB者の工夫が良いと思いました。学力の高い子たちが簡単な問題ばかりでなく、もっと自分の力を試したい、もっとたくさんのことを学びたいという思いにも配慮されていると感じました。新しい教科書ということで、ユニバーサルデザインフォントの使用、QRコードでの家庭学習支援、自分の成長を感じられるよう振り返りのページ等の掲載など多くの配慮がされていました。現場の先生たちが本当に使いやすい教科書をという視点で拝見しました。

教育長
他にいかがですか。

委員
鶴ヶ島市の学び合いの授業によって、子どもたちが生き生きと活発に授業に取り組んでいる姿をこの何年か見てきました。子どもたちが学びやすく、先生たちが扱いやすくということを念頭に教科書を選ばせていただきました。国語の教科書のⅮ者ですが、言葉を非常に大切にしていると感じました。児童の言葉を豊かにすること。言葉によって、声を出すことによって、考え方の幅を広げ、感情を伝えるものを増やしていく。そういうことを育ててもらえることが期待でき、深い学びに役立つよう体系づくられていると思いました。この教科書で何を学ぶか、どのように学ぶか、この1年間で何ができるようになるのか、これまで何を学んできたのかということが、自分への投げかけを通じ、目標を作り、振り返り、可視化されながら、わかりやすく自由に進められる構成が素晴らしいなと思いました。自分の考えを広げ深めるためには、良好な人間関係が欠かせません。国語は他教科に繋がる土台となる教科だと思っていますので、それが教科書を選んだ理由です。他にも教科書を見させていただきましたが、どの教科書も考え、学び合うということを視点に、しっかりと作られていたと思います。子どもたちが考え、学ぶためには、仕掛け・仕組みとして工夫がされている教科書が良いと思いましたので、子どもたちの意欲を掻き立てるものをと考えました。

教育長
他にいかがですか。

委員
どの教科書も素晴らしいものに仕上げようということで、大体、似通った教科書であったと感じます。細かいところの違いはありますが、ほぼ同じと思います。決められた目次も大体同じですし、中身の進め方に多少違いがある程度でした。いずれも今後子どもたちが使用するに十分耐えられる教科書であったと感じました。

教育長
他にいかがですか。

委員
特に外国語と道徳について、注意深く教科書を拝見させていただきました。外国語の方は児童も先生も使いやすいという視点、それから中学校の英語教育にどのようにつながっていくのかという視点で見させていただきました。道徳の方は、それぞれの発達段階に応じて子どもたちがどのようにこの教科書を捉えていくのか、また先生がどのように指導していくのか、英語とほぼ同じ視点なのですが、より発達段階に応じた内容になっているのかということに重点を置いて見させていただきました。いずれの教科書にも特徴があったかなと思いましたが、鶴ヶ島市が抱える課題に対応し、鶴ヶ島の児童生徒が成長していってほしいという願いを込めて、どの教科書がよいか選ばせていただきました。

教育長
他にご意見ありますか。

委員
理科の教科書につきまして、見たときに一番感じたのは、サイズの違いでした。大きいサイズがいいのか、普段通りの小さいサイズがいいのか、各者の違いが一番大きく出ていたと思いました。音楽は2者ですが、専門の先生が使いやすい教科書が良いと感じました。保健につきましては、自分が高校で保健を教えていたということもありますが、どの教科書も特徴があったと思いました。詳しく書かれている教科書と簡単に書かれている教科書と大別することができたのではと思います。どの教科書も思春期のことが5・6年生ではなく、3・4年生だけに出てきます。5・6年生にないのはなぜか、5・6年生になった時、もっと思春期のことを教えた方が良いのではないかと考えましたが、どの教科書も5・6年生で扱っていないのは、子どもたちの成長が早くなったため、3・4年生で教えているのかと思いました。

教育長
他によろしいでしょうか。

委員
図画工作について意見を申し上げます。これからの時代、予想のつかない未来に向け、子どもたちに必要な能力、資質は、想像する力であると思います。何か課題があってそこに進むことはできるが、「枠がない」「まっさらで何もない所」から自分で考え行動する主体的な力。A者の教科書はそのような力を育てる内容であると思います。

教育長
採択協議会の選定にあたっては、協議を行っていく中で、全ての市、町が同じ教科書で一致すれば決定となりますが、色々な意見が出てくると思います。そのような場合は投票ということもあり得ると思います。
採択協議会の投票では、過半数を超える教科用図書がない場合は、選定に至りませんので、再度協議、投票となります。そのため本市としても、提案が採用されなかった場合を考え、第2順位まで発行者の選定をお願いしたいと思います。
選定方法としては、挙手にて行いたいと思います。3人以上の挙手があった発行者があれば、そこで決定をしたいと思います。もし、3人の挙手がなく2人、2人、1人という場合には、挙手2人の発行者で再度挙手をお願いします。また、2人と残りが1人ずつとなった場合は、挙手2人の発行者でよいかを再度協議し、決定したいと思います。
そのような進め方でよろしいでしょうか。

(異議なし)

教育長
異議なしと認め、選定に入りたいと思います。
お手元に配付した小学校教科書対照表のとおり順次選定を行います。
国語の第1順位の選定を行います。
A者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果A者1人)。
B者が良いと思う方挙手をお願いします。
C者が良いと思う方挙手をお願いします。
D者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果D者4人)。
国語の教科用図書第1順位は、D者の教科用図書を選定いたします。

教育長
次に第2順位の選定を行います。
A者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果A者4人)。
B者が良いと思う方挙手をお願いします。
C者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果C者1人)。
国語の教科用図書第2順位は、A者の教科用図書を選定いたします。
それではもう一度確認いたします。
第1順位はD者、第2順位がA者、ということで決定したいと思いますがよろしいですか。

(異議なし)

教育長
続きまして 書写の選定を行います。
書写の第1順位の選定を行います。
A者が良いと思う方挙手をお願いします。
B者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果B者4人)。
C者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果C者1人)。
書写の教科用図書第1順位は、B者の教科用図書を選定いたします。

教育長
次に第2順位の選定を行います。
A者が良いと思う方挙手をお願いします。
C者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果C者5人)。
書写の教科用図書第2順位は、C者の教科用図書を選定いたします。
それではもう一度確認いたします。
第1順位は B者、第2順位がC者、ということで決定したいと思いますがよろしいですか。

(異議なし)

教育長
続きまして社会の選定を行います。
社会の第1順位の選定を行います。
A者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果A者2人)。
B者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果B者3人)。
社会の教科用図書第1順位は、B者の教科用図書を選定いたします。

教育長
次に第2順位の選定行います。
A者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果A者5人)。
社会の教科用図書第2順位は、A者の教科用図書を選定いたします。
それではもう一度確認いたします。
第1順位はB者、第2順位がA者、ということで決定したいと思いますがよろしいですか。

(異議なし)

教育長
続きまして地図帳の選定を行います。
地図帳の第1順位の選定を行います。
A者が良いと思う方挙手をお願いします。
B者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果B者5人)。
地図帳の教科用図書第1順位は、B者の教科用図書を選定いたします。
地図帳につきましては2者のみですので A者を第2順位としたいと思います。
それではもう一度確認いたします。
第1順位はB者、第2順位がA者、ということで決定したいと思いますがよろしいですか。

(異議なし)

教育長
続きまして算数の選定を行います。
算数の第1順位の選定を行います。
A者が良いと思う方挙手をお願いします。
B者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果B者1人)。
C者が良いと思う方挙手をお願いします。
D者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果D者4人)。
算数の教科用図書第1順位は、D者の教科用図書を選定いたします。

教育長
次に第2順位の選定を行います。
A者が良いと思う方挙手をお願いします。
B者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果B者4人)。
C者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果C者1人)。
算数の教科用図書第2順位は、B者の教科用図書を選定いたします。
それではもう一度確認いたします。
第1順位はD者、第2順位がB者、ということで決定したいと思いますがよろしいですか。

(異議なし)

教育長
続きまして理科の選定を行います。
理科の第1順位の選定を行います。
A者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果A者3人)。
B者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果B者2人)。
理科の教科用図書第1順位は、A者の教科用図書を選定いたします。

教育長
次に第2順位の選定を行います。
B者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果B者5人)。
理科の教科用図書第2順位は、B者の教科用図書を選定いたします。
それではもう一度確認いたします。
第1順位はA者、第2順位がB者、ということで決定したいと思いますがよろしいですか。

(異議なし)

教育長
続きまして生活の選定を行います。
生活の第1順位の選定を行います。
A者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果A者1人)。
B者が良いと思う方挙手をお願いします。
C者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果C者3人)。
D者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果D者1人)。
生活の教科用図書第1順位は、C者の教科用図書を選定いたします。

教育長
次に第2順位の選定を行います。
A者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果A者3人)。
B者が良いと思う方挙手をお願いします。
D者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果D者2人)。
生活の教科用図書第2順位は、A者の教科用図書を選定いたします。
それではもう一度確認いたします。
第1順位はC者、第2順位がA者、ということで決定したいと思いますがよろしいですか。

(異議なし)

教育長
続きまして音楽の選定を行います。
音楽の第1順位の選定を行います。
A者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果A者1人)。
B者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果B者4人)。
音楽の教科用図書第1順位は、B者の教科用図書を選定いたします。
音楽につきましては2者のみですので A者を第2順位としたいと思います。
それではもう一度確認いたします。
第1順位はB者、第2順位がA者、ということで決定したいと思いますがよろしいですか。

(異議なし)

教育長
続きまして図画工作の選定を行います。
図画工作の第1順位の選定を行います。
A者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果A者4人)。
B者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果B者1人)。
図画工作の教科用図書第1順位は、A者の教科用図書を選定いたします。
図画工作につきましては2者のみですのでB者を第2順位としたいと思います。
それではもう一度確認いたします。
第1順位はA者、第2順位がB者、ということで決定したいと思いますがよろしいですか。

(異議なし)

教育長
続きまして家庭科の選定を行います。
家庭科の第1順位の選定を行います。
A者が良いと思う方挙手をお願いします。
B者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果B者5人)。
家庭科の教科用図書第1順位は、B者の教科用図書を選定いたします。
家庭科につきましては2者のみですのでA者を第2順位としたいと思います。
それではもう一度確認いたします。
第1順位はB者、第2順位がA者、ということで決定したいと思いますがよろしいですか。

(異議なし)

教育長
続きまして保健の選定を行います。
保健の第1順位の選定を行います。
A者が良いと思う方挙手をお願いします。
B者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果B者3人)。
C者が良いと思う方挙手をお願いします。
D者が良いと思う方挙手をお願いします。
E者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果E者2人)。
保健の教科用図書第1順位は、B者の教科用図書を選定いたします。

教育長
次に第2順位の選定を行います。
A者が良いと思う方挙手をお願いします。
C者が良いと思う方挙手をお願いします。
D者が良いと思う方挙手をお願いします。
E者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果E者5人)。
保健の教科用図書第2順位は、E者の教科用図書を選定いたします。
それではもう一度確認いたします。
第1順位はB者、第2順位がE者、ということで決定したいと思いますがよろしいですか。

(異議なし)

教育長
続きまして外国語の選定を行います。
外国語の第1順位の選定を行います。
A者が良いと思う方挙手をお願いします。
B者が良いと思う方挙手をお願いします。
C者が良いと思う方挙手をお願いします。
D者が良いと思う方挙手をお願いします。
E者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果E者3人)。
F者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果F者1人)。
G者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果G者1人)。
外国語の教科用図書第1順位は、E者の教科用図書を選定いたします。

教育長
次に第2順位の選定を行います。
A者が良いと思う方挙手をお願いします。
B者が良いと思う方挙手をお願いします。
C者が良いと思う方挙手をお願いします。
D者が良いと思う方挙手をお願いします。
F者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果F者2人)。
G者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果G者3人)。
外国語の教科用図書第2順位は、G者の教科用図書を選定いたします。
それではもう一度確認いたします。
第1順位はE者、第2順位がG者、ということで決定したいと思いますがよろしいですか。

(異議なし)

教育長
続きまして道徳の選定を行います。
道徳の第1順位の選定を行います。
A者が良いと思う方挙手をお願いします。
B者が良いと思う方挙手をお願いします。
C者が良いと思う方挙手をお願いします。
D者が良いと思う方挙手をお願いします。
E者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果E者5人)。
道徳の教科用図書第1順位は、E者の教科用図書を選定いたします。

教育長
次に第2順位の選定を行います。
A者が良いと思う方挙手をお願いします。
B者が良いと思う方挙手をお願いします。
C者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果C者3人)。
D者が良いと思う方挙手をお願いします。
F者が良いと思う方挙手をお願いします。
G者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果G者2人)。
道徳の教科用図書第2順位は、C者の教科用図書を選定いたします。
それではもう一度確認いたします。
第1順位はE者、第2順位がC者、ということで決定したいと思いますがよろしいですか。

(異議なし)

教育長
この結果をもちまして、第11採択地区の協議会に出席したいと思いますので、よろしくお願いいたします。
審議事項について何かご意見等ありますか。

(意見なし)

教育長
意見なしと認め、教科書採択についての審議を終了します。

教育長
日程第4 議案第19号 鶴ヶ島市就学支援委員会委員の委嘱については、人事に関する案件ですので、非公開で審議したいと思います。
賛成の方の挙手を求めます。

教育長
挙手全員と認めます。よって、これにより、非公開で審議することに決しました。

 ≪日程第4≫ 議案第19号 鶴ヶ島市就学支援委員会委員の委嘱について

教育長 
日程第4 議案第19号 鶴ヶ島市就学支援委員会委員の委嘱についてを議題といたします。
事務局より説明をお願いします。

≪非公開案件につき省略≫

教育長
異議なしと認め、本案は、原案のとおり可決します。

 ≪日程第5≫ 会議録署名委員の指名について

教育長 
日程第5 会議録署名委員の指名を行います。
会議録署名委員に 2番 石澤良浩 委員を指名いたします。                    

閉会

教育長
以上で本日の日程は終了いたしました。
これをもちまして、令和元年第8回鶴ヶ島市教育委員会を閉会いたします。

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは教育総務課 総務担当です。

〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1

電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

鶴ヶ島市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?