認知症とは

認知症は「身近な病気です」

現在、65歳以上の7人に1人が認知症と言われており、認知症の予備群の方と合わせると65歳以上の約4人に1人が認知症になると言われています。認知症は、誰でもかかりうる身近な病気であり、家族が認知症になるなど、誰もが当事者になる可能性があります。

認知症は早期発見・早期治療が重要です ~まずは、かかりつけ医に相談を~

認知症とは、脳の障害により、記憶や思考などの能力が徐々に低下し、日常生活に支障をきたす状態をいいます。認知症は、早期に発見し適切な治療や対応をすることで症状を軽くしたり、進行を遅らせることができます。

「おかしいな」と感じたり、ご家族が以前と違うなと感じたら、かかりつけ医やもの忘れ相談医(認知症の早期発見のため、患者さんやご家族の相談にのり、必要に応じて専門医へ紹介する医師)に相談しましょう。

もの忘れ相談医一覧・もの忘れ相談チェック表

認知症初期集中支援チームがサポートします

認知症になっても本人の意思が尊重され、住み慣れた地域で暮らし続けられるために、市では、認知症の人やその家族に対して、受診や介護サービスの利用、生活環境の改善などの早期診断、早期対応を行う「認知症初期集中支援チーム」を設置しました。チームは、専門の研修を受けた認知症専門医と保健師や社会福祉士等の医療・介護の専門職で構成されています。

市内で在宅生活をしている40歳以上の方が対象となります。

●認知症疾患の診断を受けたいが、うまく受診につながらない

●認知症による症状が強く、介護や対応に困っている

●認知症の方で医療や介護サービスを利用したいが、どうしたらよいかわからない

などのご相談は、お近くの地域包括支援センターまでご連絡ください。

状況に応じて、認知症初期集中支援チームと地域包括支援センターが連携して対応します。

認知症初期集中支援チーム

 

 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは健康長寿課 地域包括ケア推進担当です。

〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1

電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

鶴ヶ島市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?