「ノロウイルス」による食中毒・感染症にご注意ください。

感染性胃腸炎に注意しましょう

ウイルスが原因でおこる感染性胃腸炎は、1年を通して発生しますが、特に冬に流行します。原因となるウイルスにはノロウイルスやロタウイルス、アデノウイルスなどです。一般的にはノロウイルスは冬季の前半にはノロウイルスによる胃腸炎が多く後半から春にかけてはロタウイルスによる胃腸炎が多くなります。ロタウイルスやアデノウイルスは乳幼児に好発しますが、ノロウイルスは成人も含め全年齢にみられます。特に抵抗力の弱い乳幼児や高齢者は重症化しやすいので注意が必要です。

ノロウイルスとは?

ノロウイルスとは人の小腸粘膜で増殖するウイルスです。従来は小型球形ウイルスと呼ばれていました。主に11月から3月にかけて胃腸炎を起こします。少量のウイルス(100個以下)でも発症し感染力のとても強いウイルスで保育園や高齢者施設など集団生活の場では、感染がひろがり集団発生を引き起こしやすいといえます。

経過は?

潜伏期は1日から3日です。症状は吐気・嘔吐や下痢、腹痛など発熱は軽度です。多くは1日から2日で改善します。
下痢やおう吐が続いた場合は乳幼児や高齢者は脱水症状を起こす場合があるので水分補給につとめ、早めに医療機関を受診して下さい。

どうやって感染するの?

(1)人から人への感染
ノロウイルス感染者の吐物・便の中にノロウイルスが含まれています。ウイルウスが手などについて口から感染する場合や吐物の飛沫から感染する場合があります。
(2)人から食品、そして食品から人への感染
食品取扱者の手を介してウイルスが食品につき、それを食べて感染することがあります。
(3)食品から人への感染
生や中心部の加熱が不十分なカキなど、二枚貝を生で食べることによって感染します。

ノロウイルスを予防する4つのポイント

  • 手はしっかり洗いましょう。
  • 調理の際は中心部まで十分に加熱しましょう。
  • 調理器具は十分に洗浄・消毒しましょう。
  • 患者の便やおう吐物を素手で処理するのは避けましょう。

 

関連記事

厚生労働省ノロウイルスQ&A 

ノロウイルス等検出状況2015/16シーズン

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは感染症対策課 感染症対策担当です。

鶴ヶ島市保健センター内 〒350-2213 鶴ヶ島市大字脚折1922-10

アンケート

鶴ヶ島市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?