「環境の日」及び「環境月間」とは
6月5日環境の日は、1972年6月5日からストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念し定められたものです。国連では、日本の提案を受けて6月5日を「世界環境デー」と定めており、日本では「環境基本法」(1993年)が「環境の日」を定め、国、地方公共団体等において、この趣旨にふさわしい各種の行事等を実施することとしています。
我が国では、1991年度から6月の一ヶ月間を「環境月間」とし、日本全国、また世界各国でもこの日に環境保全の重要性を認識し、行動の契機とするため様々な行事が行われています。
鶴ヶ島市では、環境月間に合わせて下記の日程で啓発展示を行います。また、6月10日(土曜日)にはつるがしま市民環境まつり2023を開催し、各種ワークショップ、講習会、各種苗の配付や意見交換会を実施します。環境団体と一緒に、私たちが自分で出来るゼロカーボンの取組について体験し、考えてみませんか。たくさんの方々のご参加をお待ちしています。
環境月間啓発展示
展示期間:令和5年6月2日(金曜日)~16日(金曜日)
場 所:鶴ヶ島市役所1階ロビー
・環境団体による活動紹介等
・企業による活動紹介等
・生ごみ処理器キエーロの展示
昨年度の展示の様子 生ごみ処理器キエーロ
つるがしま市民環境まつり2023
令和5年6月10日(土曜日)
【ワークショップ】 10時~12時 ※申込み不要
①1階ロビー:チラシや新聞で作る紙の箱作り
②庁 議 室:ヒンメリ・ハギレで作る可愛い花束・森の材料で工作・蝶の鱗粉写し
③駐 車 場:縄ない体験・竹細工・投網体験 ※雨天中止
普段はできないような体験があなたを待っています。環境について家族で考えるきっかけづくりに!
ワークショップや展示見学によるスタンプラリーも実施します!
スタンプを集めるとプレゼントがもらえます。どんなプレゼントかはお楽しみ♪
【講 習 会】ヘチマの苗育成講習会 401会議室 ①10:30~ ②11:30~ ※申込み不要
★ヘチマプロジェクト始動★
1,000人で、ヘチマによる緑のカーテンを作るプロジェクト!
元気な葉っぱの、美味しいヘチマを作るポイントについて一緒に学びませんか。
講習会参加者には朝顔・フウセンカズラの苗のプレゼントがあります♪
【配 付】10時~12時
①ヘチマプロジェクト 緑のカーテン苗セット(ヘチマの苗&ネット)※事前申込み優先
緑のカーテン苗セット配付ご希望の方は、アンケート(フォームに飛びます)にご回答いただきます。
対象は、市内在住の方、市内事業者で、一世帯・事業所ごとに各1名となります。
②小彼岸桜の苗(10株ほど)
【意見交換会】13時~15時 庁議室 ※申込み不要
テーマ『鶴ヶ島市ゼロカーボンシティ宣言を受けて~自分で出来る「ゼロカーボン」の取り組み~』
令和5年3月20日にゼロカーボンシティ宣言をした鶴ヶ島市。
ゼロカーボンとは?ゼロカーボンシティとは?
鶴ヶ島市がゼロカーボンシティになるために、私たちができることはどのようなことなのか。
一緒に考えて意見交換してみませんか。
たくさんの方のご参加をお待ちしています!!