トピック
新型コロナワクチンの接種を受けるためには、住民票所在地の市区町村が発行する接種券が必要です。転入した場合や届いた接種券を紛失等した場合は接種券を改めて発行しますので、次のホームページを確認して申請してください。新型コロナワクチン接種の実施期間は、令和5年3月31日までです。接種希望の方はお早めにお願いします。
接種券の発行申請、住所地外の届出について | 鶴ヶ島市公式ホームページ (tsurugashima.lg.jp)
接種の概要
対象 |
接種日時点で生後6か月から4歳の方
|
ワクチン |
ファイザー社の乳幼児用ワクチン |
接種回数・接種間隔 |
【1・2回目】3週間の間隔をおいて2回接種
|
接種の条件 |
|
説明書と案内 | 説明書「ファイザー社の新型コロナワクチン接種について(乳幼児(生後6か月~4歳)接種用)」 案内「新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(生後6か月~4歳のお子様の保護者の方へ)」 案内「新型コロナワクチン接種後の注意点(生後6か月~4歳のお子様の保護者の方へ)」 |
接種券の発送
令和4年11月14日発送済みです。接種券が届いた方から、各医療機関へ予約してください。
医療機関の一覧
鶴ヶ島市の医療機関
名 称 |
予約方法 | 備考 | ||
来院 | WEB | 電話 | ||
鶴ヶ島医院 |
— |
|
0570-02-5672 | 予約は順次公開します。接種回に応じた接種間隔をあけて、1~3回目をそれぞれの専用枠から予約してください。 |
厚友クリニック |
― |
— |
049-272-3903 | |
若葉こどもクリニック |
— | — |
080-9861-6660 |
|
坂戸市の医療機関
坂戸市の医療機関でもご予約できます。次のホームページをご確認ください。
乳幼児(生後6か月~4歳)の新型コロナワクチン個別接種医療機関 - 坂戸市ホームページ (sakado.lg.jp)
※「おがわこどもクリニック」については、坂戸市民専用のWEB予約やコールセンターとなっているため、クリニック直通の049-282-3153でご予約ください。
当日の持ち物
接種券(予診票一体型) | 予診票にはあらかじめ必要事項を記入しお持ちください。
予診票の右上に「接種回」を記載しています。接種する際にお間違えの無いようにお願いします。 |
本人確認書類 | 各種健康保険被保険者証、マイナンバーカードのいずれか1点をお持ちください。 |
母子健康手帳 | 子どものワクチン接種履歴は母子健康手帳で管理しているため、ご持参をお願いします。 |
お薬手帳 | 基礎疾患をお持ちの方が、かかりつけ医と違う場所で接種する場合はお薬手帳を持参いただくと問診がスムーズです。 |
注意事項
ワクチンを早く受けている人や、体調面からワクチンを受けられない理由がある人など、様々な人がいることから、ワクチン接種の有無で、差別的な扱いをすることのないよう、ご理解ご協力のほどお願いします。