国では、個人の重症化予防等の観点から、オミクロン株対応ワクチンによる追加接種を実施することになりました。追加接種用(3~5回目)に接種するワクチンとなります。
- 接種券が届いた方から、接種間隔(前回の接種から3か月経過後)に注意しながら予約をお願いします。
※接種日に接種券が無いと接種できません。 - 令和5年2月以降は、接種できる医療機関や予約可能日が減少するため、接種を希望する方は早めに接種してください。
- 追加接種用の接種券(3~5回目)について
前回の接種日から3か月経過しても追加接種用の接種券が届かない場合は、下記の問い合わせ先またはWEB申請にてお申し出ください。
※既に追加接種として、オミクロン株対応ワクチン(BA.1またはBA.4/5)またはノババックス(令和4年11月8日以降に追加接種として接種した場合)を接種した場合は、複数回接種することはできないため、いずれかを追加接種した後は、接種券の発行もできません。 - ノババックスの接種を希望する方へ
追加接種として、ノババックスを希望する方は、次のページからご確認ください。
武田社ワクチン(ノババックス)について | 鶴ヶ島市公式ホームページ (tsurugashima.lg.jp)
オミクロン株対応ワクチンについて
対象者
初回接種(1・2回目)が完了している12歳以上の方
※1・2回目用の接種には使用できません。
接種間隔
前回接種日から3か月以上経過後に接種
接種期間
令和5年3年31日まで
ワクチンの種類
新型コロナウイルスの従来株とオミクロン株に対応した2価(BA.1またはBA.4/5)ワクチン
ファイザーの説明書
モデルナの説明書
※令和4年9月末以降、追加接種用のワクチンは、これまで接種してきた既存ワクチンから上記のオミクロン株対応ワクチンに移行します。
厚生労働省「オミクロン株対応ワクチン接種を受けた方へ」
「いずれか早く打てるワクチンで1回接種をしましょう」
「接種可能な間隔が3か月になりました」
接種回数
1人1回まで
※BA.1対応、BA.4/5対応どちらの接種をしたかにかかわらず1人1回まで
接種費用
無料
その他
12~15歳の方の接種は、原則保護者の同伴が必要です。また、予診票には保護者の署名が必要です。無い場合は接種を受けられません。
接種時期の目安
接種券が届いた方から、接種間隔(前回の接種から3か月以上経過後)に注意しながら予約してください。接種日に接種券が無いと接種できません。
- 10月上旬は、原則として4回目の対象者(60歳以上の方、医療従事者等、基礎疾患のある方等)で、まだ4回目を接種していない方が対象です。
- 10月17日以降は、新たに4回目の対象となる方(3回目接種を完了した12歳以上の方)、3回目をまだ接種していない方も対象となります。
- 5回目の接種となる方は、4回目の接種から5か月経過後に対象となる見込です。
接種券の送付
既に3回目または4回目の接種券が届いている方は、お手元の接種券でオミクロン株対応ワクチンの接種ができます。
- 新たに4回目の対象となる方へ(12歳以上のうち、3回目まで接種済みの方)
10月7日から3回目の接種日順に4回目の接種券(水色の封筒)を送付します。予約時の混雑を避けるために、毎週約6,500通ずつに分けて発送する予定です。
発送予定日 3回目接種日 10月7日(金曜日) ~3月18日 10月14日(金曜日) 3月19日~4月20日 10月21日(金曜日) 4月21日~5月31日 10月28日(金曜日) 6月1日~8月10日 11月4日(金曜日) 8月11日~8月31日
- 3回目を接種していない方へ(2回目まで接種済みの方)
既に、2回目の接種から5か月経過する頃に3回目の接種券(オレンジ色の封筒)を送付しています。お手元の接種券をご使用ください。※令和4年10月21日に接種間隔が3か月に短縮されたため、未送付の方々へは今後、順次送付します。 - 4回目を接種済みの方へ(5回目の対象となる方)
4回目を既に接種済みの方(これまでにオミクロン株対応ワクチンを接種した方を除く)については、4回目の接種日順に5回目の接種券(ピンク色の封筒)を送付します。予約時の混雑を避けるために、毎週約4,500通ずつに分けて発送する予定です。下記表以降についても、順次発送します。
発送予定日 4回目接種日 10月31日(月曜日) ~7月15日 11月4日(金曜日) 7月16日~7月27日 11月11日(金曜日)
7月28日~8月7日 11月18日(金曜日)
8月8日~8月30日 11月25日(金曜日)
8月31日~9月25日
接種場所
鶴ヶ島市または坂戸市の個別医療機関、集団接種会場(保健センター)です。
接種券が届きましたら、接種間隔をご確認の上、各医療機関等に予約をしてください。
医療機関の一覧は、下記のページからご覧ください。医療機関によって予約開始日が異なる場合があります。
- 直接予約する医療機関について
- 市予約システムから予約する医療機関(集団接種含む)について
- 国や県の接種会場について(国や県の接種会場でもオミクロン株対応ワクチンの接種が可能です)
- 坂戸市の医療機関について(坂戸市市民健康センターホームページ)
ワクチン接種に関する窓口
新型コロナワクチン接種に関するご質問やご相談については、内容に応じて国や県、市がそれぞれ役割分担をしています。
注意事項
- 体調面からワクチンを受けられない理由がある人など、様々な人がいることから、ワクチン接種の有無で、差別的な扱いをすることのないよう、ご理解ご協力のほどお願いします。
- 新型コロナウイルスのワクチン接種は無料です。「ワクチンを接種できる。後日全額返金するので、お金を振り込むように。」「高齢者はワクチンを打てる。予約金10万円を振り込んで。」といった内容の電話は詐欺です。また、市役所や保健所が予防接種のために、電話やメールで個人情報を聞くことはありません。市役所職員などになりすまし、個人情報を聞き出そうとする不審な電話も確認されているため、注意してください。