~鶴ヶ島市 新型コロナワクチン接種の予約について~
接種券が届いた方から、接種間隔に注意しながら予約してください。接種日に接種券が無いと接種できません。
◆秋開始接種について
- 令和5年9月20日から令和6年3月31日までの間、初回接種(※)完了者のうち、接種日時点で、生後6か月以上の方がオミクロン株(XBB1.5)対応ワクチンを追加で接種できます。
詳細はこちらのページをご確認ください。
※初回接種:12歳以上の方、5~11歳の方は1・2回目接種。生後6か月~4歳の方は1~3回目接種。
- 12~15歳の方の接種は、原則保護者の同伴が必要です。また、予診票には保護者の署名が必要です。無い場合は接種を受けられません。
◇小児(5~11歳)のワクチン接種について
- 市で受け付ける医療機関の予約は、下記の予約フォームから予約してください。
- 直接予約を受ける医療機関の一覧は、こちらのページからご確認ください。坂戸市の医療機関でも接種できます。
- 接種間隔は、1回目と2回目は3週間、初回接種完了後は前回の接種日から3か月となります。
※令和5年9月19日より前に1回目を接種していた場合のみ、2回目の接種間隔は4週間となります。
- 接種当日は、原則保護者の同伴が必要です。接種券などに加えて「母子手帳」を持参してください。
また、予診票には保護者の署名が必要です。無い場合は接種を受けられません。
◇乳幼児(生後6か月~4歳)のワクチン接種について
- 市で受け付ける医療機関の予約は、下記の予約フォームから予約してください。
- 直接予約を受ける医療機関の一覧は、こちらのページからご確認ください。坂戸市の医療機関でも接種できます。
- 接種間隔は、1回目と2回目は3週間以上、2回目と3回目は8週間以上です。
※令和5年9月19日より前に1回目を接種していた場合のみ、2回目の接種間隔は4週間となります。
- 接種当日は保護者の同伴が必要です。接種券などに加えて「母子手帳」を持参してください。
また、予診票には保護者の署名が必要です。無い場合は接種を受けられません。
◆初回接種(1・2回目)のワクチン接種について(12歳以上)
- 1回目の予約をする方は、「【1~2回目用】※」が付いている医療機関において、予約枠が空いていれば予約できます。
2回目の予約についても、3週間後以降の空いた日程の中から、後日改めて、ご自身で予約をいれてください。
- 12~15歳の方の接種は、原則保護者の同伴が必要です。また、予診票には保護者の署名が必要です。無い場合は接種を受けられません。
※小児用(5~11歳)の【1~2回目用】もありますのでご注意ください。
◆必ずお読みください
- 予約した日時を変更する場合は、キャンセルのうえ、空いている別の日時をお取りください。
- 予約枠については、予約状況をみながら随時受付を開始していきます。
- 入力いただいた個人情報は、市及び医療機関において、接種の受付、確認、管理を行う目的のみに利用します。
◆接種予約フォームはこちらから
お手元に接種券をご用意のうえ、次のボタンをクリックしてください。
「接種券番号」と「生年月日(西暦)」を入力してから、希望の医療機関を選んで予約をお願いします。

◆市のシステムで受け付けた予約の確認とキャンセルについて
予約の確認やキャンセルは、以下のボタンをクリックしてご確認ください。
※接種券番号と生年月日を入力する必要があります。

なお、ウェブ予約が完了した場合は、画面に次のように表示されます。
「予約が完了しました。画面を閉じてください。予約完了メールが入力したメールアドレスに送信されます。」
※メールは次のアドレスから届きます。【 information@vaccine-reservation-system.jp 】
◆接種には本人の同意が必要
新型コロナワクチンの接種は強制ではありません。接種を受ける方の同意がある場合に限り接種が行われます。
接種を受けていない人や慎重な人に対して差別的な扱いをすることのないよう、ご理解ご協力のほどお願いします。
【問合せ先】
鶴ヶ島市新型コロナワクチン接種コールセンター(0570-02-5672)
※平日9時~17時(土日祝日は除く)