フレイルサポーター9人が誕生しました
令和2年10月12日(月曜日)、16日(金曜日)、17日(土曜日)、26日(月曜日)、11月9日(月曜日)の5日間「フレイルサポーター養成講座」を開催しました。5日間のうち、10月16日(金曜日)、17日(土曜日)の2日間は国立市上級フレイルトレーナーである遊佐真弓さんを講師に迎え、富士見市、志木市と3市合同研修を行いました。3市合同研修ではフレイルに関する座学研修や体組成計等の機器の使い方についての実技研修を行いました。また、フレイルチェックの先進市である国立市とインターネットをつなぎ、国立市のフレイルサポーターの協力により、測定のコツや活動の楽しさなどを教えてもらいました。
■フレイルチェック測定会の様子
指輪っかテストの様子
簡単な質問票を用いたフレイルチェックの様子
第1期生 フレイルサポーター
令和2年12月23日(水曜日)にはフレイル予防講演会にてフレイルサポーターによる「指輪っかテスト」と「イレブン・チェック」を実施しました。令和3年度からは市民センターなどを回り、地域の高齢者の方々へ、フレイルチェックを通してフレイル予防活動を実施しています。