令和2年度女子栄養大学実習生が、実習期間に「フレイル予防」をテーマに簡単レシピを考案してくれました。
ぜひ参考にしてみてください。
フレイル予防レシピのポイント
- たんぱく質をしっかり摂取:日本人の食事摂取基準2020 推奨量の1/3以上(20g/食が目安)
- さまざまな食品を使用:今回のレシピではいずれも6品目以上使用
- 簡単に調理ができる:市販の総菜・缶詰を使用
- 減塩
合言葉は「さあにぎやか(に)いただく」※
※東京都健康長寿医療センター研究所が開発した食品摂取の多様性スコアを構成する10の食品群の頭文字をとったもので、ロコモチャレンジ!推進協議会が考案した合言葉です。
「さ」さかな
「あ」あぶら
「に」にく
「ぎ」ぎゅうにゅう
「や」やさい
「か」かいそう(きのこ含む)
に
「い」いも
「た」たまご
「だ」だいず
「く」くだもの
(図:東京都健康長寿医療センター研究所「食品摂取の多様性スコア」)
レシピ1
主食:ひじきご飯
主菜:さば缶とレモンのホイル焼き
副菜:ねばねば酢の物
汁物:きのことふわふわ卵のスープ
デザート:ジャムヨーグルト
※写真にデザートは含まれていません。
主食:ひじきご飯
材料(1人分)
- ひじきの煮物(市販)35g
- 白米 150g
作り方
- ひじきの煮物(市販)と白米を混ぜ合わせる。
- 茶碗に盛り付ける。
主菜:さば缶とレモンのホイル焼き
材料(1人分)
- さば水煮缶 1/2缶
- 千切りキャベツ(市販カット野菜)50g
- にんじん 10g
- 玉ねぎ 30g
- レモン 輪切り2枚
- しょうゆ 大さじ1/2(★)
- 酒 大さじ1/2(★)
- こしょう 少々(★)
- 乾燥パセリ 適量
作り方
- にんじんは千切り、玉ねぎは薄切り、レモンは輪切りにする。
- にんじんを電子レンジ500wで2~3分加熱する。
- 長さ約30cmのアルミホイルを用意し、キャベツ・にんじん・水気を切ったさば缶を乗せる。
- 3に★の調味料をかけて、レモンを乗せる。
- オーブントースターで10分加熱する。
- 野菜に火が通ったら、皿に盛り付けてパセリをふる。
副菜:ねばねば酢の物
材料(1人分)
- 長いも 50g
- オクラ(冷凍食品でも可)6g
- ゆかり 適量
- 白だし 小さじ1
作り方
- 長いもは皮をむいて、10分間酢水(分量外)につける。
- オクラは小口切りをして、電子レンジ500wで1~2分加熱する。
※冷凍のオクラを使用する場合は、商品パッケージ記載の解凍方法に従う。 - 長いもをサッと水洗いし、短冊切りにする。
- 長いも、ゆかり、白だしをボウルに入れて、10分間おいて味を馴染ませる。
- 2のオクラを4に入れ、混ぜ合わせたら盛り付ける。
汁物:きのことふわふわ卵のスープ
材料(1人分)
- しめじ 15g
- えのき 20g
- 卵 1/2個
- 水 150cc
- 顆粒中華だし ひとつまみ(★)
- 塩 少々(★)
作り方
- しめじは石づきを切り落とし、ほぐす。
- えのきは石づきを切り落としたら、半分に切ってほぐす。
- 卵を溶く。
- 鍋に水を入れ沸かす。沸騰したら、しめじとえのきを入れて中火で煮る。
- 火が通ったら、★を加えて煮る。
- 3を鍋に回し入れて、少し放置する。
※菜箸に沿って、「の」の字を書くように回し入れると良い。 - 卵がかたまってきたら火を消し、汁椀に盛り付ける。
デザート:ジャムヨーグルト
材料(1人分)
- ヨーグルト 50g
- お好みのジャム 適量
作り方
- ヨーグルトを皿にいれる。
- ジャムを1の上に盛り付ける。
栄養価
エネルギー | たんぱく質 | 食塩相当量 | 野菜の総量 |
614kcal | 36.4g | 2.8g | 181g(350g/日程度が目安) |
レシピ2
主食:ご飯
主菜:レンジで塩肉じゃが
副菜:小松菜とコーンのからしマヨネーズ和え
汁物:豆腐とわかめの味噌汁
デザート:ぶどう
主食:ご飯(白米)
- (1人分)150g
主菜:レンジで塩肉じゃが
材料(1人分)
- じゃがいも 60g
- 玉ねぎ 30g
- にんじん 25g
- 豚バラ肉 50g
- 水 30g(★)
- 顆粒鶏ガラだし 2g(★)
- みりん 9g(★)
- 塩 少々(★)
- こしょう 少々(★)
作り方
- じゃがいも、にんじんを1口大に切り、耐熱容器に入れる。
- 玉ねぎは薄切りにして、1の上に広げる。
- 豚肉は3cm長さに切り、2の上に広げる。
- 合わせた★の調味料を3にかけてから、ラップをふわっとかけて電子レンジ500wで9分~12分加熱する。
- よく混ぜて皿に盛り付ける。
副菜:小松菜とコーンのからしマヨネーズ和え
材料(1人分)
- 小松菜 50g
- コーン缶 20g
- マヨネーズ 大さじ1強
- からし 小さじ1/2弱
作り方
- 洗った小松菜を3分ゆでる。
- ゆでた小松菜を水にとって冷まし、水気を絞り3センチメートル長さに切る。
- ボウルに2の小松菜とその他すべての材料を入れて、混ぜ合わせて皿に盛る。
汁物:豆腐とわかめの味噌汁
材料(1人分)
- だし汁 150cc
- 豆腐 50g
- 乾燥カットわかめ 1g
- ねぎ 10g
- 味噌 小さじ1と1/3
作り方
- 豆腐はサイコロ状、ねぎは小口切りにする。
- 鍋にだし汁を入れて加熱し、豆腐を入れる。
- 乾燥カットわかめとねぎを入れ、ひと煮立ちさせる。
- 火を止めて、味噌を溶く。
- 汁椀に盛り付ける。
栄養価
エネルギー | たんぱく質 | 食塩相当量 | 野菜の総量 |
693kcal | 20.0g | 3.0g | 175g(350g/日程度が目安) |