※このページは新型コロナウイルス感染防止対策を講じ使用するための基本的な事項を示すものです。詳しくは「令和4年6月7日以降の富士見市民センターの利用について」のページをご覧ください。
【令和4年6月7日更新】
富士見市民センターの利用にあたりましては、令和4年6月7日改正の「新型コロナウイルスの感染拡大防止のための市民センターの利用基本方針(遵守事項)」に沿っての利用をお願いします。マスクの着用・手洗いの徹底、3密の回避、使用後の部屋の消毒、チェックリスト及び参加者名簿の提出の厳守など、十分な感染防止対策を講じた上で活動してください。
この利用基本方針につきましては、感染状況の変化等により今後も適宜見直しを行い、利用の条件、方法等を変更してまいります。あらかじめご了承ください。変更の際には、富士見市民センターの登録団体に連絡するほか、ホームページ等でお知らせをしていきます。
※陽性者が確認され、保健所等から要請があった場合はチェックリスト及び参加者名簿の情報を提供することがあります。
施設の開館時間
9時から22時まで
施設の利用方法
下記基本方針に基づき利用し、各部屋の使用後はチェックリストを提出していただきます。
〇新型コロナウイルスの感染拡大防止のための市民センターの利用基本方針(遵守事項)(令和4年6月7日改正)
〇新型コロナウイルス感染症対策チェックリスト(新しいウインドウで開きます)
〇基本方針に規定された感染リスクの高い活動を実施する場合、事前に「活動時の感染防止策」を市民センター窓口に提出してください。
埼玉県LINEお知らせシステムをご活用ください
来館の際は必ずマスクを着用し、皆様一人ひとりの感染予防対策の徹底をお願いいたします。また、ご利用の際は「埼玉県LINEコロナお知らせシステム」をご活用ください。
※施設入口付近に「埼玉県LINEコロナお知らせシステム」QRコードを掲示しています
その他
利用状況の確認等、施設に関する詳細は富士見市民センターに直接お問合せください。
また、富士見市民センターに併設している図書館分室の利用につきましては、鶴ヶ島市立図書館のご案内、ホームページ等をご確認ください。