令和3年度鶴ヶ島市きれいなまちづくり運動「秋期一斉清掃」は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止することとしました。
なお、自治会独自に清掃活動を実施される場合は、事前に清掃計画書(下記よりダウンロードできます)を市役所2階の生活環境課窓口へご提出ください。
窓口にて必要枚数分のごみ袋をお渡しします。
清掃活動は自主的な活動であり、強制的な参加を求めるものではありません。
各自治会の実情に応じて実施の有無を判断してください。
清掃活動を実施される場合には、発熱など風邪症状がある方や体調がすぐれない方の活動参加を控えるなど、ご配慮くださいますようお願いします。
また、彩の国「新しい生活様式」における地域清掃活動10のポイント』を参考に、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止対策をとってください。
市民の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。
『彩の国「新しい生活様式」における地域清掃活動10のポイント』
- 清掃日時や場所を分散させ、密集を避ける。
- 一緒に活動するメンバーと十分な距離(2メートル以上)を確保する。
- 活動前の体温計測による体調不良者の参加制限やメンバーの連絡先の把握を徹底する。
- 手袋・マスク等を装着し、長袖・長ズボンを着る。
- 活動の開始・終了時や休憩時における密集を防止するとともに、対面での飲食や会話を控える。
- なるべくトングを使用し、ごみに直接触れない。
- 手袋やトングなどの物品を共有せず、使用後の消毒を徹底する。
- ごみ袋の空気を抜き、しっかり縛って封をする。
- 活動終了後はうがい・手洗いや手指の消毒を徹底する。
- 家に帰ったら、できるだけすぐ着替える、シャワーをあびる。
※気温・湿度の高い時期は適宜マスクをはずし、水分補給をするなど、熱中症に十分注意しましょう。