令和4年11月16日(水曜日)
開会 午前10時30分
閉会 午前10時55分
鶴ヶ島市役所 3階 庁議室
松井克彦(教育長)
石澤良浩
高篠雅恵
萩原秀雄
武知美葉
伊東教育部長
深谷教育部参事
宮崎学校教育課主席主幹
中田教育センター所長
高橋学校給食センター所長
坂本教育総務課長
松本教育総務課主幹(書記)
0人
教育長
これより、令和4年第11回鶴ヶ島市教育委員会を開会いたします。
傍聴者については、会議室の関係から定員5人とします。
教育長
日程第1 令和4年第10回鶴ヶ島市教育委員会会議録の承認を求めることについて を議題といたします。
本件については、すでに配布した会議録のとおりです。
令和4年第10回教育委員会会議録を承認することにご異議ありませんか。
(異議なし)
教育長
異議なしと認めます。
よって、令和4年第10回教育委員会会議録を承認することに決しました。
教育長
日程第2 教育長報告
教育長
続いて、事務局から報告がありましたら挙手をお願いします。
教育総務課長
教育長
ただいまの教育長報告に対し、ご質疑はありませんか。
(質疑なし)
教育長
質疑なしと認めます。続いて、教育委員から報告等はありますか。
委員
委員
委員
委員
教育長
ありがとうございました。以上で教育長報告を終了いたします。
教育長
日程第3 報告事項 鶴ヶ島市学校給食センター運営委員会答申について を議題といたします。
事務局より説明をお願いします。
(学校給食センター所長より説明)
教育長
ただいまの説明に対し、ご質疑はありませんか。
委員
保護者の急激な負担増とならないよう適切な対応をお願いしたいと付帯意見がありますが、具体的にどのように対応しますか。
教育部長
教育委員会としても保護者への急激な負担増とならいよう検討し、財政当局と協議していきたいと考えています。
委員
負担増への対応だけでなく、給食の内容についても落とすことがないよう検討をお願いします。
教育長
他にご質疑はありませんか。
(質疑なし)
教育長
質疑なしと認め、鶴ヶ島市学校給食センター運営委員会答申についての報告を終了します。
教育長
日程第4 議案第38号 専決処理の承認を求めることについて を議題といたします。
事務局より説明をお願いします。
(教育総務課長より説明)
教育長
ただいまの説明に対し、ご質疑はありませんか。
(質疑なし)
教育長
質疑なしと認め、本案を原案のとおり承認することにご異議ありませんか。
(異議なし)
教育長
異議なしと認め、本案は、原案のとおり承認しました。
教育長
日程第5 議案第39号 鶴ヶ島市立小・中学校通学区域に関する規則の一部を改正する規則について を議題といたします。
事務局より説明をお願いします。
(学校教育課主席主幹より説明)
教育長
ただいまの説明に対し、ご質疑はありませんか。
委員
学区を変更することで児童数の変動はどのくらいですか。また、通学路が変わることに対する安全面をどのように考えていますか。
学校教育課主席主幹
学区変更に係る1年生から6年生までの対象人数は、30人です。1年生が小学校を卒業するまでは経過措置を適用して対応していきます。また、本年度、卒業する6名の児童についても経過措置を適用することが可能です。
通学の安全面ですが、学区が変わることで県道を横断する必要がなくなるため、向上すると考えています。将来的には、都市計画道路の整備予定ですので、この道路も活用し安全面を確保していきたいと思います。
教育長
他にご質疑はありませんか。
(質疑なし)
教育長
質疑なしと認め、本案を原案のとおり可決することにご異議ありませんか。
(異議なし)
教育長
異議なしと認め、本案は、原案のとおり可決しました。
教育長
日程第6 その他
教育委員からご質問、ご意見等ございますか。
(質問、意見等なし)
教育長
質問等なしと認め、その他について終了します。
教育長
日程第7 会議録署名委員の指名を行います。
会議録署名委員に武知美葉委員を指名いたします。
教育長
以上で本日の日程は終了いたしました。
これをもちまして、令和4年第11回鶴ヶ島市教育委員会を閉会いたします。
鶴ヶ島市役所 5階 〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1
電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190
メールでのお問い合わせはこちら