学校における学習活動や登下校時の見守り活動、環境整備など、鶴ヶ島の子どもの健やかな成長のためボランティアとして協力する地域住民による活動組織を「学校応援団」といいます。
現在、市内すべての小・中学校において「学校応援団」が活動しており、学校・家庭・地域社会が互いに協力して、子どもを中心に据えて、生き生きとした元気な学校づくりを推進しています。
各小・中学校に学校応援団コーディネーターがいます。このコーディネーターが、学校とボランティア、ボランティア間の調整を行っています。
地域の方が自ら学校との連携を図り、ボランティアとの連絡調整の業務を行うことで、より効果的にボランティアを活用できるようになりました。
現在、教育委員会が委嘱している各小・中学校学校応援団コーディネーターの方たちは、子どもの実態や学校の状況やニーズをよく把握し、学校のよき理解者であり、地域に精通している方でもあります。
各学校によって活動内容は違いますが、大きく分類すると下記のような活動を行っています。
各小・中学校には、有志のボランティアが数多く登録されています。
「協力をしたい」と思った方は、各地域の小・中学校に連絡し、各学校でボランティア登録をしてください。
鶴ヶ島市では、市内各学校の学校応援団ボランティアの情報を共有することにより、人材の確保及び、教育活動の一層の充実を図ることを目的として、 鶴ヶ島市学校応援団人材バンクを開設しました。
他校への支援も可能な方は、広域人材バンクに登録いただき、支援を必要としている学校にご協力ください。
詳しくはページ最下段「関連書類ダウンロード」よりご確認ください。
Q1. どんな人たちが活動しているの?
A1. 地域に住んでいる人が、得意なことやできることを、可能な範囲で活動しています。
Q2. 資格や経験を生かすことはできるの?
A2.あなたができることをコーディネーターと相談してください。学校応援団は、あくまで学校の要請を受けて活動をしています。学校の希望とボランティアのできることがあえば資格経験を生かすことができます。
〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1
電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190
メールでのお問い合わせはこちら