くらし・手続き

出産育児一時金

鶴ヶ島市国民健康保険の被保険者が出産したとき、支給されます。
※原則として、鶴ヶ島市国民健康保険から直接医療機関に支払います。(直接支払制度)
※退院の際は「出産育児一時金」よりも出産費用が上回った場合は、その差額を窓口で支払うことになります。「出産育児一時金」よりも出産費用が下回った場合は、鶴ヶ島市国民健康保険に申請することにより差額の支給を受けることができます。(出産費用が支給金額を下回った場合は、お問い合わせください。)
※直接支払制度を取り扱っていない医療機関もあります。その場合は、お問い合わせください。
※社会保険加入の方は、ご加入中の社会保険組合へお問い合わせください。

支給対象者

支給金額

届出期日

出産後2年以内

手続きに必要な書類

直接支払制度を利用せず、出産費用を全額支払った方、または直接支払制度を利用して出産費用が出産育児一時金を下回った方

保険資格が確認できる書類等、母子健康手帳、銀行等の通帳または口座番号の控え、医療機関と取り交わした合意文書、 金額の明細の分かる明細書又は領収書、海外出産の場合は出生証明書(日本語への翻訳付)とパスポート

このページに関するお問い合わせは保険年金課です。

鶴ヶ島市役所 1階 〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1

電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190

メールでのお問い合わせはこちら
鶴ヶ島市役所
〒350-2292
埼玉県鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1<
【電話番号】049-271-1111
[0]トップページ