燃やせないごみ(不燃ごみ)

燃やせないごみ(不燃ごみ)とは

80センチ以内、10キロ以内の不燃性のものが対象です。
40センチを超える燃やせるごみも対象となります。
白色半透明袋に入れて、燃やせないごみの日に出してください。
また、棒状の製品で、太さ10センチ以内、長さ180センチ以内のものも出すことができます。
180センチを超える場合は「粗大ごみ」となり、集積所に出せません。

小型家電を出すときの注意点

小型家電を出す際は、他の燃やせないごみとは別の袋に入れてください。
また、モバイルバッテリーなど、製品が膨らんでしまっているものは、発火する恐れがあり大変危険です。
集積所には出さずに、直接川角リサイクルプラザにお持ち込み(有料)をお願いいたします。

主な種類と出し方のポイント

種類ごとに、別々の袋に入れて出してください。

種類(一例) 出し方のポイント
なべ、やかん類、ガラス製品、陶磁器、油性の強い缶 中身と汚れは取り除いて出す。
小型家電(特定家庭用機器、パソコンを除く)

燃料がある場合は、空にする。
個人情報を消去し、電池を取り外したうえで出す。
電池が外せない場合は、無理に外さずに電池を全て放電してから出す。

便座、ウォシュレット 衛生上の問題から、必ず袋に入れて出す。
刃物、電球、割れたガラスなどの危険物 安全のため、紙や袋に包み、ごみ袋に「キケン」と表示して出す。
危険物の出し方電球の出し方
傘、バット、釣り竿、空気入れ、スコップ、モップ、カメラの三脚、ほうき、物干し竿、ゴルフクラブ、スキー板、支柱など 複数ある場合は、ひもでしばって出す。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは生活環境課 環境推進担当です。

〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1

電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

鶴ヶ島市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?